こんにちは。DeFi牧場のおーじぃ(@DeFi_Ranch)です。
いまさら遅いと言われつつも、2020年末からコツコツ20種以上の仮想通貨に積立投資をし、9月時点で20%以上のリターンを得ています、、、
ショボーン(´・ω・`)w草食w
分散ポートフォリオの一部として保有しているONT(オントロジー)が、7月に上場を果たし、最大約90%の上昇を見せました。
保有してみたは良いものの、、、「中国版イーサリアム”NEO”の弟分?」的な曖昧な知識しか持ち合わせていません、、、^^;
関連記事
>> イーサリアムとは?ビットコインとの違いをわかりやすく解説
そこで今回の記事では、ONT(オントロジー)についてイチから学び、お妻様から投資予算を得るため、5分(約2,500文字)でわかりやすく解説してみます。
アルトコインの購入なら取り扱い銘柄数No.1 BitTrade がオススメ!!
※現在開催中のキャンペーンはありません
ONT(オントロジー)とは?
オントロジーは、オンライン上で身分や経歴を確認するための「分散型ID(本人確認)」や「データ共有規格」により、従来よりも低コストで「信用」をやり取りするためのブロックチェーンです。
このオントロジーには、2つの独自通貨があります。
①ONT(オントロジーコイン)
【ステーキング(企業株的な)に使用される】
→固定期間預けることで一定の配当を受け取ることができますが、価格は上下します。
②ONG(オントロジー・ガス)
【取引の手数料として使用される】
→手数料の乱高下リスクを緩和するため、安定した価格になるよう設計されています。
分散型IDとは?
分散型IDは、個人が主体的にデジタル世界の個人情報をコントロールしながら「信用」できる相手と安全にコミュニケーションするための仕組みです。
今までの「デジタルID」の課題
これまでのデジタル世界で「ID」を利用した身分証明には様々な課題がありました。
サービスごとにユーザー登録する必要がある
→ 登録が面倒なので、離脱率が高い
→ パスワードの使い回しによる情報漏えいのリスクが高い
そこで「ソーシャルログイン」のような第三者による仲介モデルが生まれました。
しかしこのモデルにも課題があります。
第三者(Google,Facebook,Twitter)など仲介者を信頼する必要がある
→ 仲介者にどんなサービスを使っているのかバレバレになる
→ 特にプライバシー性の高いサービス(金融・医療・行政)では使いにくい
→ 仲介者のトラブルに影響を受けやすい 例)サーバー停止/利用規約変更/サービス提供国の規制
いずれも企業側が主体となるID管理方法であり、中央集権的(企業が決定権を持つ)仕組みです。
分散型IDは、ビットコイン同様に個人が情報のカギを持ち、分散台帳から必要な身分証明データを個別に選択して取り出すことで、毎回、個人情報を登録し直すことなく自分の「情報」や「信用」を証明することができます。
「分散型ID」を開発するグループ
「分散型ID」は優れたコンセプトですが、この技術を開発・研究するプロジェクトは、オントロジー以外にも多々あります。投資をする際は、競合と比較検討の上、持続的な成長可能性を見極めましょう!
・W3C「DIDs」https://www.w3.org/TR/did-core/
・DIF「DID」https://identity.foundation/
・UNiD https://www.getunid.io/jp
ONT(オントロジー)活用事例
オントロジーは、すでに世界中の様々な企業と共同開発・検証を進めています。
自動車のパーソナライズ
ドイツ自動車大手ダイムラー・モビリティ(メルセデス・ベンツ)と提携し共同開発。
こちらの動画では、顔認証で運転者を特定し、自分が車を使っていない空き時間に車をシェア(貸出す)する相手を「分散型ID」で評価したり、万が一の事故の際も、自動的に損害を査定し、保険金の請求ができたりする未来が描かれています。
この動画の世界の「レンタル報酬」や「チケットの支払い」には「ONT」が使われ「お金=法定通貨」が使われることはありません。
著作権保護
韓国大手検索エンジンNaverが運営するプラットフォーム「OGQ」におけるコンテンツ提供者の著作権を保護するため、絵文字、画像、動画、音楽、フォントなどの約2.5億のデジタルコンテンツをオントロジーのブロックチェーン上で販売しています。
クラウド在庫管理
日本企業「ZAICO」と業務提携し、国内初のブロックチェーンベースの在庫管理を開始予定。ブロックチェーンの技術により、透明性、信頼性を高め、在庫品がより追跡しやすくなるサービスを開発しています。
【提案結果】オントロジー投資予算5万円相当獲得!!
今回の記事では、ONT(オントロジー)についてイチから学び、お妻様から投資予算を得るため、5分(約2,500文字)でわかりやすく解説してみました。
たくさん競合もいますし、まだまだ「ONT」が業界の覇者になるかどうかはわかりませんが、、、

ベンツが開発に使うんだから流行るでしょ!
という完全な主観で、500ONT(5万円相当)の投資予算を頂くことができました。
私的にも「分散型ID」が浸透すれば、
・ネットでお世話になった住所を知らない人に、サプライズプレゼントが送れる機能
・事故で大怪我した際、救急隊員に個人情報(血液型や連絡先など)を開示する機能
・仕事相手に共通の趣味がある場合は、自動的に開示する機能
みたいなことが、できるんじゃないかなと妄想しています。
ということで、未来が楽しみになる仮想通貨ONT(オントロジー)のお話でした。
ONT(オントロジー)が買える取引所
現時点の国内暗号資産取引所で「ONT(オントロジー)」が購入できるのは、whalefinとBitTradeの2社です。
ただし、2022年9月現在、whalefinでは「ONT」を出金することができません(準備中)
ステーキングでは、取引所からアプリに出金をする必要があるため、ステーキングをする前提であれば、BitTradeで「ONT」を購入するようにしてください。
アルトコインの購入なら取り扱い銘柄数No.1 BitTrade がオススメ!!
※現在開催中のキャンペーンはありません
$ONTのステーキング/レンディング
$ONTを増やしたい場合は、公式ウォレットでのステーキングの利回りが47%と最も高いです。
公式ウォレットは、スマホアプリなので、比較的簡単に利用することができます。
ONT(オントロジー)のステーキング
ONT(オントロジー)は、以下の公式アプリを使ってステーキングをすることもできます。
推定報酬率(年間)|40%以上 ※参加者が増えると利回りは下がります
ステーキング量 |1 ONT単位
ステーキング方法の詳細については、以下の記事にまとめましたので、興味のある方は合わせてご確認ください。
関連記事
>> 利回り40%|ONT(オントロジー)ウォレットでステーキング【17分作業】
ではまた!
関連|日本で買える 新規上場 仮想通貨-2022
2022年に上昇したばかりの通貨をまとめて紹介しています。
・本サイトで掲載されている評価や感想等は、あくまでサイト運営者の主観であり、広告主に保証されたものではありません。
・暗号資産(仮想通貨)取引は、元本を保証するものでなく、価格変動により損失が生じるリスクがあります。お取引される際には、取引内容をよく理解し、ご自身の判断で行ってください。