こんにちは。DeFi牧場のおーじぃです。
まず、このページに来たあなたは恐らく「ステーブルコイン」と検索して、このページにたどり着いたことでしょう。
「ステーブルコイン」の”ステーブル”は”安定した”という意味で、価格変動の激しい仮想通貨(暗号資産)の市場において、購入資金を待機させたり、値上がりした暗号資産の利益を確定する際に使われる値動きの少ないコインのことです。
今日はそんな「ステーブルコイン」について、調査&解説したいと思います。
ステーブルコインとは?
ステーブルコインとは、価格が安定するように設計された暗号資産の総称です。
別名「ペッグ(固定する)通貨」とも言われ、
世界の基軸通貨である米ドル価格に連動したコインが多数開発されています。
ステーブルコインが生まれた背景
ビットコインなどの暗号資産は価格変動が激しすぎるため、本来お金が持っている「価値の交換」や「価値の保存」といった役割において信頼性が低く、一般への普及をはばんでいました。
そこで、安定性を重視した暗号資産「ステーブルコイン」が必要になったのです。
ステーブルコインの種類
ステーブルコインは、価格を安定させる方式により、大きく3種類に分けられます。
①法定通貨担保型
②暗号資産担保型
③無担保型(アルゴリズム型)
それぞれの詳細をわかりやすく解説します。
法定通貨担保型【テザー(USDT)など】
「法定通貨担保型」は、シンプルに「1ドル」と「コイン1枚」を交換する仕組みです。
いつでも現金化できる準備金を保管しておけば、最も信頼性が高いはずなのですが、、、
コインの発行枚数と準備金が一致しないケースもあり「法定通貨担保型」といっても、必ずしも信用ができるわけではありません。
ステーブルコインの代表格「テザー(USDT)」は、準備金である米ドルと1対1で担保されない時期があったことが判明しています。
テザー社の準備金不正利用を巡る裁判が和解へ、約19億5,000万円の支払いに合意
テザー社の準備金不正利用を巡る裁判が和解へ、約19億5,000万円の支払いに合意 暗号資産(仮想通貨)取引所ビットフィネックス(Bitfinex)および米ドルペッグのステーブルコインUSDTを発行するテザー社とニューヨーク州司法当局(NYAG)の裁判について、和解が成立したことが2月23日に明らかになった。 ニューヨーク州司法長官であるレティシア・ジェームズ(Letitia James)氏の声明に
仕組み的には、1コインを1ドルに交換できるのですが、預けたお金を勝手に使われるリスクがあり、管理者への信用が必要になります。
暗号資産担保型【ダイ(DAI)など】
「暗号資産担保型」は、法定通貨と同じように「暗号資産」と「コイン」を交換こする仕組みです。
「いや、アカンでしょ!」
と、ちゃんとツッコめたあなたは、ステキです。
そもそも暗号資産が「安定しない」からステーブルコインができたんだから、本末転倒ですよね。
※ややこしそうなので詳しくは、別途記事にまとめたいと思います。
(準備中:DAIの価格が安定する仕組み)
ざっくりと仕組みをまとめると、以下のようなイメージです。
①暗号資産1.5ドル分を預けると、コイン1ドル分が借りられる
②借りたコインに対し金利がかかる
③暗号資産の価格が下がると金利が上がる(コインを返却したくなる)
④暗号資産の価格が上がると金利が下がる(コインを借りたくなる)
あらかじめ暗号資産を多めにもらいつつ、金利を利用することで「需要と供給」をコントロールし、コインの価格を調整します。
無担保型(アルゴリズム型)【Ampleforth(AMPL)など】
「無担保型」は、アルゴリズムだけで他の通貨や暗号資産の値動きに左右されることなく、独立して価格が安定されるように設計される仕組みを持つコインです。
代表的な、Ampleforth (AMPL)は、価格が高騰するとコインの供給量を増加させ、価格低下すると供給量を減少させます。面白いのは、購入済みのコインもウォレット(財布)の中で増えたり減ったりする点です。
暗号資産ならではの天才的な仕組みですが、何どうなってるのかぼんやりとしか分かりません…。
詳しく知りたい方は、こちらの記事にチャレンジしてみて下さい。
Ampleforth(AMPL)の仕組み ~資産増加メカニズム~
仮想通貨Ampleforth(以下「AMPL」)が情報に敏感な海外投資家の間で話題になっています。7
ステーブルコイン一覧比較
主なステーブルコインをまとめて比較してみました。
名称 | シンボル | 担保 | 時価総額 | ボリューム | 1ヶ月 標準偏差 |
Tether | USDT | 法定通貨 | $37,610 | $73,420 | 0.0006 |
Binance USD | BUSD | 法定通貨 | $3,130 | $2,980 | 0.0002 |
Dai | DAI | 仮想通貨 | $2,510 | $303 | 0.0007 |
USD Coin | USDC | 法定通貨 | $890 | $1,290 | 0.0002 |
Paxos | PAX | 法定通貨 | $674 | $58 | 0.0020 |
Apleforth | APL | 無担保 | $295 | $9 | – |
TrueUSD | TUSD | 法定通貨 | $294 | $77 | 0.0005 |
Tether(USDT)は、なんやかんやで2位を10倍差をつけての圧倒的チャンピオンとなっています。
価格の安定性では、BUSDやUSDCが標準偏差0.0002と健闘しています。
ステーブルコインの購入方法(日本取引所は取扱なし)
2022年5月時点では、唯一GMOコインでDAIの取り扱いがあります。。
◇日本暗号資産取引業協会会員 暗号資産取り扱い状況(2022年4月28日更新)
https://jvcea.or.jp/about/document/
その他のステーブルコインを購入する場合は、海外取引所や分散型取引所(DEX)で購入する必要があります。
関連記事
>> 2022-スマホで3分!Binance(バイナンス)口座開設/登録方法【招待コードあり】
まとめ
本日は、全力で「ステーブルコイン」について解説してみました。
いくら価格の安定を目指した通貨とは言え、管理者の信用、プログラムのバグなどにより価格が暴落するリスクは否めません。
しっかりリスク管理をした上で、ステーブルコインを上手にご活用下さい。
ではまた!